
顔に鍼を刺してシワやたるみ、くすみを改善するのが美容鍼です。肌がプリプリになった、ツヤが出たという口コミもありますが、見ていると痛そうですよね。今回は美容鍼のメリットとデメリットをまとめてみました。
美容鍼とは
美容鍼とは、顔に細い鍼を刺して顔ツボ、細胞、神経に刺激を与える施術です。顔表面に潤いを与えるスキンケアよりも、肌の奥にアプローチすることでリンパの流れや血行をよくし、ほうれい線やシワ、しみ、むくみなどを改善します。
皮膚や使用部位によって鍼の種類や刺す場所を変え、施術時間は10分程度です。たった1回の施術でも効果を実感しやすく、美容に興味のある女性に人気です。
また、ツボを刺激することで、肌トラブルだけではなく、胃や腸などの消化器官の機能を高め、肩こり、冷え性、全身のむくみを緩和させ、体全体を健康に導く効果も期待できます。
美容鍼のメリット・デメリット
美容鍼を受けることで得られるメリット(効果)とデメリットをご紹介します。
【メリット】
- 血行がよくなりくすみが改善
- 肌ツヤがアップする
- フェイスラインがスッキリする
- 肌が刺激されることでコラーゲンの生成量がアップし、シワが目立たなくなる
- 肌のハリがよみがえり、ふっくらとした顔に戻る
- 1回の施術で効果を実感しやすい
- ニキビや肌荒れが減る
- リンパの流れが整い、顔のむくみがとれる
- 臓器の働きが高まり、健康的な体に近づく
【デメリット】
- 費用がかかる
- 美容鍼には持続効果があるが、数日で元に戻ることがある
- 体質によっては内出血のリスクがある
美容鍼の注意点
美容鍼の相場は1回あたり1万円ほどで、ほうれい線やくまなど特定の肌トラブルが改善するまでは週に1回、改善した後も月1回程度通うことで施術の効果が持続します。
美容鍼は髪の毛ほどの細さなので痛みを感じにくく、たまにチクっとする程度です。個人差はありますが、見た目ほど痛くはありません。
痛みに弱い方や敏感肌の方は、施術前にスタッフによく相談し、体調が悪い場合は普段より痛みを感じやすいため控えたほうがいいでしょう。
また、体質や持病によっては向かない人もいるので、専門医に相談してから受けるようにしてください。
まとめ
美容鍼は肌の細胞や神経、ツボを刺激することによってリンパや血液の巡りをよくし、シワやシミ、たるみ、くすみを改善する美容法です。鍼を刺すので痛そう…と感じるかもしれませんが、見た目ほど痛くはありません。ぜひ、専門のクリニックで安全に受けるようにしてください。